
バイクモンキーのメンテナンス方法
メンテナンス方法を聞きにバイク屋さんへ行っています
長年夢だったホンダの原付「モンキーバイク」を購入しましたが、バイクに関しては素人ですし聞ける知り合いもいません。
そこで近くのバイク屋さんへ何かとメンテナンス方法を聞きに遊びに行っています。
地域密着型のバイク屋さんがどの村や街にも一つぐらいあるものです。
バイク屋さんが特にない場合は、車屋さんで色々メンテナンス方法を聞くと良いでしょう。
そういう、いざという時のお店を一つ知っておくと、その後の「モンキーライフ」が格段に楽しくなってきます。
今までバイク仲間との交流が全くありませんでした。
それがバイク屋さんへ時々顔を出す様になって、色んな知り合いが増えました。
また男性のバイクを持っている人は大概、バイクのパーツの細部に亘って興味を持っているもの。
バイク雑誌等で仕入れた知識などを駆使して、パーツ部分まで変化させてオーダーメイドを楽しんだりしている様です。
そういうバイクに詳しい仲間に加えてもらうと、何かと自分の「モンキーバイク」の色々なトラブル時に助けてもらえるのです。
ですから、一度お近くのバイク屋さんへメンテナンスで訪れてみられるといいですよ。
時々そうやって顔を出すのですが、メンテナンスに関していえば、何で一番よく利用する事になるのか。
それは「エンジンオイル」の替えです。
エンジンオイル替えについて
このエンジンオイル替えに定期的にバイク屋さんへ通っています。
大体モンキーの場合、3000キロ走れば替え時だと言われました。
私の場合、遠くの通勤時にモンキーバイクを愛用していますので、すぐに距離を走ってしまいます。
しかし近所をうろうろするぐらいの方で、3000キロには届かない人は、一年に一度の替えを目安にして下さい。
冬に古いエンジンオイルを入れておくのは、あまり車体に良くないと言われています。
ですから、一年に一度の替えをする場合は、時期として秋ぐらいにするのをお勧めします。
またエンジンオイルの他に、しっかりメンテナンスケアをしているところは車体の磨きでしょうか。
磨きには車と同じ様なワックスがあります。
この専用のワックスをしっかり定期的に掛けると、中古車とは思えない輝きを持続させる事ができます。
車体にとって錆防止に繋がりますし、しっかり雨や洗車の後にワックス掛けをお勧めしたいです。
常に綺麗な状態を保っていると乗り換えたいと思ってお店に査定にいくと、結構良い値段で取引きしてもらえることがあるのでおすすめです。